●ミスジトガリヨコバイの幼虫
去年ミスジトガリヨコバイを見つけたモミジでは、幼虫を1匹だけ見つけることができました。
去年は、真夏の8月3日に撮影してますが、今年はやっと今頃になって見つけることができました。3ヶ月ほどずれていますが、暑さのせいで時期がずれたのか、結構幅広い期間出てくるヨコバイなのかは分かりません(^^;。
ミスジトガリヨコバイの幼虫も、例によってエビフライよろしくシッポが付いていますが、ブチミャクヨコバイに比較するとチョッとひ弱な感じですね(^^;。
今年も、何とか成虫共々見ることが出来たので一安心ですが、数が少なかったのは手が届く枝のが結構切られてしまったことによると思いたいです。
来年も、無事会えるよね(^^)。
ミスジトガリヨコバイ (カメムシ目/ヨコバイ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.5 F14 ISO100 (撮影:2013.11.02, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6 F14 ISO100 (撮影:2013.11.02, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0 F14 ISO100 (撮影:2013.11.02, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●アシマダラアカサシガメ(自然観察の森)(2025.06.09)
- ●オビカワウンカ(初見)(2025.05.28)
- ●マルウンカ(自然観察の森)(2025.05.15)
- ●シラカシトガリキジラミの幼虫(2025.04.17)
- ●マルウンカの幼虫(2025.03.25)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント