●キモグリバエ科の仲間?
コイツは、チョッと前の8月の初めに撮ったハエの中まで、目の色が緑色でキレイだったけれども1枚しか撮れなかったので未掲載のままになっていました。
大きさは体長約1.9mm(翅の先端まで約2.4mm)で、大きさと形と色の感じからキモグリバエ科の仲間ではないかとなりましたが自信はありません(^^;。
虫の写真を撮るのは好きですが、自分で詳しく調べて亜科や属や種を特定しようという所までは行き着きません(^^;。
なので、趣味で虫を撮っている範囲からは全然進んでいませんが、それでも1カ所で撮った虫の写真の枚数と種類で行けば、かなりの財産になっているのは確かですね。
土日で何とかしないと、おちゃたてむしさんとこと同じように休業になってしまいそうですが大丈夫かな(^^;。
キモグリバエ科の仲間? (ハエ目/キモグリバエ科?)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0 F14 ISO400 (撮影:2013.08.11, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ハエ」カテゴリの記事
- ●オドリバエ科の仲間(2025.04.18)
- ●ガガンボの仲間(自然観察の森)(2025.04.09)
- ●ミスジミバエ(2025.03.24)
- ●シワバネキノコバエ(?)(2024.11.25)
- ●カマバエ属の仲間(2024.11.07)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント
うーん、むずかしいです。
特徴を見つけられませんが、クロツヤバエ科あたりなんでしょうかねー。
投稿: ezo-aphid | 2013年11月29日 (金) 12時07分
ezo-aphidさん、こんばんは、
「…クロツヤバエ科あたりなんでしょうかねー」と言われても、こちらが聞きたいですね(^^)。
クロツヤバエで検索しても、茶色の目のヤツしか登場しないし、他の角度からの写真があれば良かったのですが、こう言うときに限って撮れていないのです。
ezo-aphidさんが迷うくらいですから、私が間違っても普通のことだから安心しました(^^;。
投稿: そら | 2013年11月29日 (金) 21時45分