●チョウたちの顔
弾不足の影響もあるので、今日はいつもと趣向を変えて草原で撮ったお馴染みのチョウの顔を並べてみました。
こうやって並べてみると、外観ではチョッと見劣りするセセリチョウが、顔のアップでは一番可愛い顔をしているのが分かります(^^)。
これらのチョウは、比較的早い時間帯に撮っているので、結構近づいても逃げられませんでしたが、さすがに日が高くなってからだと、こうはいかないと思いますが、それほど大したことではなかったですね(^^;。
ヤマトシジミ以外だと、ウラギンシジミがこの中では今年見た回数が比較的多い気がします。イチモンジセセリも、思ったほどはみてないような、、、。
イチモンジセセリ (チョウ目/セセリチョウ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.3 F14 ISO100 (撮影:2013.10.19, 港南区芹が谷)
ウラギンシジミ (チョウ目/シジミチョウ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.6 F14 ISO100 (撮影:2013.10.19, 港南区芹が谷)
コミスジ (チョウ目/タテハチョウ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0 F14 ISO100 (撮影:2013.10.19, 港南区芹が谷)
ヤマトシジミ (チョウ目/シジミチョウ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.3 F14 ISO100 (撮影:2013.10.19, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 1
「チョウ」カテゴリの記事
- ●クロコノマチョウの幼虫(自然観察の森)(2025.07.14)
- ●ミズイロオナガシジミ(2025.05.26)
- ●アカシジミ(2025.05.24)
- ●ヒメウラナミジャノメのサナギ(2024.12.19)
- ●コミスジの幼虫(2024.11.20)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント
ョう
投稿: | 2025年6月 3日 (火) 11時02分