« ●ハラキンミズアブ | トップページ | ●コカマキリ »

2013年10月 7日 (月)

●カネタタキ

気のせいか、今年はカネタタキの姿を良く見掛けるような気がします。
もしかしたら、ムシを探して木の葉の中を覗き込むことが多いので、それで目にする機会が多いのかも知れません(^^;。
前回はメスでしたが、今回のが「腹巻きをしたオジサン」のほうでオスになります。カネタタキの音は良く耳にしますが、まだ鳴いているところを見たことがありません

土曜日は一日雨降りだったので、虫撮りには日曜日しか出掛けられず、しかも相変わらず虫の姿が少ないので思ったようには撮れませんでした。
これで、一気に寒くなったりした日には、秋の虫を目にしないまま冬に突入してしまいそうですが、そうなったら困りものですね(^^;。

カネタタキ (バッタ目/カネタタキ科)
カネタタキ_1310061 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.6  F14  ISO100  (撮影:2013.09.29, 港南区芹が谷)

カネタタキ_1310062 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.8  F14  ISO100  (撮影:2013.09.29, 港南区芹が谷)

カネタタキ_1310063 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.3  F14  ISO100  (撮影:2013.09.29, 港南区芹が谷)

| |

« ●ハラキンミズアブ | トップページ | ●コカマキリ »

バッタ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

そらさんとは逆に、一気に寒くなって欲しいと思ってる一人です。最近はやや涼しいと感じる日が多くなってきましたが、野外ではまだまだヤブ蚊が多く、蚊のせいで集中出来なくて地表の虫をじっくり探せないでいます。虫撮りをしていて新顔を見る確率が減ってきたのですが、まだまだ隠れている虫はたくさん居るはず・・・・しかし、そういうのが居そうな場所は大抵ヤブ蚊のたまり場となっておるのです。蚊に刺されても痒くならない、あるいは蚊に刺されない秘策でもあれば良いのですが、最近の蚊は強力で太刀打ち出来ません・・・・。
私の場合は真冬でも二桁以上の虫を見つけられる自信があるので、それならば蚊が居ない冬の虫探しの方が良い気がする今日この頃です(笑)。

投稿: フッカーS | 2013年10月 7日 (月) 19時56分

フッカーSさん、こんばんは、

夏場は、私もヤブ蚊には悩まされます(夏場は虫除けスプレーと殺虫剤を持って歩いてます)が、ここに来てだいぶ減って来たので、もう一息すればヤブ蚊とも縁が切れると思っています。確かに、ヤブ蚊がわんさかいる場所には夏場は遠慮していますが、もう少ししたら入って行けそうな気がします。
環境が変わった(夏場の暑さと、建物の建て替えによる樹木の減少)ことが、少なからず今年のムシの減少につながっているように思います。なので、冬場も例年よりは撮れる数が少ないのではと心配しています。
ボチボチ、近場の別の場所も探索してみる必要がありそうですが、歩いて5分の場所の魅力にはなかなか勝てません。でも、ムシが見つからないのでは話になりませんからね。
フッカーSさんのパワーを、少し分けてもらいたい今日この頃です(^^;。

投稿: そら | 2013年10月 7日 (月) 21時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●カネタタキ:

« ●ハラキンミズアブ | トップページ | ●コカマキリ »