●クサビタマゴクロバチ
チョッと前に、クサビタマゴクロバチの証拠写真を登場させましたが、今回改めて撮ることが出来たので再び登場となりました。
前回のように、ただひたすら歩き回ると言った状態ではなく、刈り取られた草に立ち止まってくれたのでラッキーでした(^^)。
丁度一週間後にもいた訳ですが、お目当てのキリギリス科の卵への産卵は同様にして行うのでしょうか。
キリギリス科(ここでは、多分ヤブキリでしょう)の産卵も、ボチボチ始まる時期なのでしょうが、寄生先をどうやって見つけるのかな。
クサビタマゴクロバチ (ハチ目/ハラビロクロバチ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.4 F14 ISO100 (撮影:2013.09.23, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.4 F14 ISO100 (撮影:2013.09.23, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.4 F14 ISO100 (撮影:2013.09.23, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
「ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事
- ●ナガコバチ科の仲間(初見)(2025.04.11)
- ●黄色がキレイなヒメコバチ科の仲間(2025.03.02)
- ●キイロホソコバチ(2025.02.04)
- ●ウスクモリバヒメコバチ(2025.02.01)
- ●お馴染みのヒメコバチ科の仲間(芹が谷)(2025.01.18)
コメント