●アカサシガメ_幼虫の食事
カラスウリの葉の様子を見ていたら、アカサシガメの幼虫がお食事中で、良く見たらカラスウリを食していた、クロウリハムシを捕まえていました。
こう言うシーンに会うと、いつも思うのは「サシガメに刺される前に、逃げることは出来なかったのだろうか」と言うことで(^^)す。
多分、サシガメに背後から忍び寄ってきて、さりげなく口吻を刺すのでしょうが、どう見たって気が付きそうな気がします。
そう言えば、吸血コウモリは相手に気づかれないように、相手の体に傷を付けて流れ出る血を吸うそうですから、サシガメもそれなりの手を使っているのでしょうか。
でっかいサシガメがいて、人様の生き血を吸うようだった怖いですね(^^;。
アカサシガメ_幼虫 (カメムシ目/サシガメ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.3 F14 ISO100 (撮影:2013.08.31, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.3 F14 ISO100 (撮影:2013.08.31, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6 F14 ISO100 (撮影:2013.08.31, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●アシマダラアカサシガメ(自然観察の森)(2025.06.09)
- ●オビカワウンカ(初見)(2025.05.28)
- ●マルウンカ(自然観察の森)(2025.05.15)
- ●シラカシトガリキジラミの幼虫(2025.04.17)
- ●マルウンカの幼虫(2025.03.25)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント
こんばんは。
「でっかい」の程度が違うかもしれませんが南米には人の血を吸う大型のサシガメがいて、かのダーウィンが晩年悩まされた原因不明の病気もそのサシガメが媒介する病原体によるものだったという説があるそうです。
投稿: おちゃたてむし | 2013年9月 8日 (日) 21時41分
おちゃたてむしさん、こんばんは、
本当に、人の血を吸うサシガメがいるのには驚きですが、皆さん色々なことをご存じなのにも驚きです。
考えようによっては、蚊のチョッと大きなヤツと思えば良いのでしょうね。
私が勝手の想像して「でっかい」と書いたのは、ネコくらいの大きさのあるヤツですが(^^)。
投稿: そら | 2013年9月 8日 (日) 22時11分
ネコに見えて、実はそらちゃんの正体がサシガメだったなんて話だったら大爆笑です。夜中、血を吸われてませんか?(笑)
投稿: フッカーS | 2013年9月 9日 (月) 21時53分
フッカーSさん、こんばんは、
そう言えば、時々明け方に朝ご飯を催促にほっぺたを甘噛みしているやつがいますが、もしかしてサシガメだったのかな(^^)。
前に、まぶたを噛まれたときは、本当に痛くて目がスッカリ覚めてしまったことがあります。
投稿: そら | 2013年9月 9日 (月) 22時20分