●クズノチビタマムシの幼虫
葛の葉に虫が食った後があったので覗いてみたら、何と幼虫が潜んでいるではありませんか、。
最初は、ハモグリガの幼虫なのかと思いましたが、帰って調べてみたらお馴染みのクズノチビタマムシの幼虫らしいことが分かりました。
葉の外側からだと、幼虫の姿が良く分からないので、取り敢えず表に出て頂くことにしました(^^;。
形的には、どっちが表なんだろうと言った状態ですが、葉の中に潜んでいるにはこの形がベストだったんでしょうね。
最後の写真は、チョッと大きめなのも中から出てもらったら、既にサナギになりかけていたようで、取り敢えずお持ち帰りして見ることにしましたが、撮った写真を確認してみたら怪しいヤツがこびりついていました(^^)。
クズノチビタマムシの幼虫 (コウチュウ目/タマムシ科)EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0 F14 ISO100 (撮影:2013.08.01, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.3 F14 ISO100 (撮影:2013.08.01, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.6 F14 ISO100 (撮影:2013.08.01, 港南区芹が谷)
シッポの部分に怪しい物体が!
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.6 F14 ISO100 (撮影:2013.08.01, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「甲虫」カテゴリの記事
- ●トホシテントウ(2025.06.08)
- ●キボシツツハムシ(2025.06.06)
- ●アオジョウカイ(自然観察の森)(2025.06.05)
- ●クビアカトラカミキリ(自然観察の森)(2025.06.04)
- ●再びナミハンミョウ(自然観察の森)(2025.06.03)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント