●コノシメトンボ
ここで見ることができるのは、どうせアキアカネかウスバキトンボ位だと思っていのですが、翅の先端が黒いので念のために撮っておくことに。
帰って調べてみたら、コノシメトンボと言うことになり珍しくはありませんが、私が見たのは初めてでしたので、久しぶりにトンボの仲間が追加になりました(^^)。
トンボの目玉は大きくて面白いので、前に回って少しずつ近づいて行きましたが、目一杯寄ろうとしたところで逃げられてしまいました。
折角、良い場所を見つけて休んでいたのに、前から巨大な黒い物体(マクロレンズ)が近寄ってくれば、いくらトンボでも逃げていって当然でしょうね(^^;。
初見のトンボだったら、真上からの写真も撮っておけば良かったのですが、前に回ることばかり考えていたので、撮り損ねてしまいました。
コノシメトンボ (トンボ目/トンボ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.5 F14 ISO100 (撮影:2013.07.07, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.8 F14 ISO100 (撮影:2013.07.07, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6 F14 ISO100 (撮影:2013.07.07, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「その他の虫」カテゴリの記事
- ●フタスジモンカゲロウ(自然観察の森)(2025.06.10)
- ●アサヒナカワトンボ(自然観察の森)(2025.05.31)
- ●ハラビロトンボ(初見)(2025.04.30)
- ●ヒラタカゲロウ科の仲間の幼虫(2025.04.23)
- ●クダアザミウマの仲間(2025.04.02)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント
おはようございます、そらさん。
「ご近所の小さな生き物たちフォト」をよく利用させて頂いています。(^^
カメムシで調べたいのがいて気が付いたのですが、【アムールシロヘリナガカメムシ】となっているのは、【ブチヒゲクロカスミカメ】辺りのカスミカメではないでしょうか。
投稿: ジャワカ零 | 2013年7月19日 (金) 10時41分
ジャワカ零さん、こんにちは、
アムールシロヘリナガカメムシの件、確かに間違っていますね、どこで勘違いしたのかな。写真が古いので、見た目で適当に名前を調べていた次期のものですね。連絡とフォトのご利用、ありがとうございます(^^;。
今日のカメムシは、赤と黒でしゃれた感じですが、見たこと無いヤツですね。
投稿: そら | 2013年7月19日 (金) 12時30分