« ●ひとりごと(トビコバチ科(Microterys属)の仲間) | トップページ | ●コマユバチの仲間の繭 »

2013年7月 3日 (水)

●キキイロシギアブ? のメス

この時期になると、前から目にしていたハエの仲間ですが、近づこうとすると直ぐに逃げてしまうので撮れないままでいました。
今回は、壁に止まっていたのが見つかって、休憩中だったのかカメラを近づけても逃げられませんでした(^^)。
撮ったのは良かったのですが、どの科の仲間なのか検討が付かず、ハエの仲間として登場する予定でしたが、念のために「ハエ」で画像検索してみたら似たのが見つかって、そこから辿ってキイロシギアブにたどり着きましたが大丈夫かな。
ハエの仲間は、オスの方が目が大きくて、写真に撮るにはオスに限りますが、こちらの要望通りに登場してくれる訳ではないので、オスの写真がいつになったら撮れるかは分かりませんね(^^;。

7月11日追記
ezo-aphidさんから、「「一寸のハエ・・・」でキイロシギアブをワード検索すると、そのへんの事情がよく判ります。日本からはキイロ、フタモンキイロ、ヨツモンキイロの3種が記録されていますが、腹部などの斑紋に雌雄差と個体変異があって、どれと決める特徴がわからないそうです。「キイロシギアブ?? の雌」とすべきもののようです」とコメントを頂けましたので、記事の追加を行いました。
ezo-aphidさん、ありがとうございます。
暑さボケで、記事に追記するのを忘れてしまうところでした(^^;。

キイロシギアブ? (ハエ目/シギアブ科)
ハエの仲間_1306291 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS4.0  F14  ISO100  (撮影:2013.06.16, 港南区芹が谷)

ハエの仲間_1306292 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS5.0  F14  ISO100  (撮影:2013.06.16, 港南区芹が谷)

| |

« ●ひとりごと(トビコバチ科(Microterys属)の仲間) | トップページ | ●コマユバチの仲間の繭 »

ハエ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

そらさんの”予感”はアタリです。
「一寸のハエ・・・」でキイロシギアブをワード検索すると、そのへんの事情がよく判ります。日本からはキイロ、フタモンキイロ、ヨツモンキイロの3種が記録されていますが、腹部などの斑紋に雌雄差と個体変異があって、どれと決める特徴がわからないそうです。
「キイロシギアブ?? の雌」とすべきもののようです。

投稿: ezo-aphid | 2013年7月 3日 (水) 17時52分

こんばんは、そらさん。
私も去年このアブを撮ったのですが、その時は単純にキイロシギアブ♂♀と同定したのですが、結構難しそうですね。

投稿: ジャワカ零 | 2013年7月 3日 (水) 18時26分

ezo-aphidさん、こんばんは、

キイロ、フタモンキイロ、ヨツモンキイロの3種がいて、外観では決められないとなると完全にお手上げですね。
タイトルの方には「?」を追加しておくことにします。ありがとうございます。

投稿: そら | 2013年7月 3日 (水) 21時37分

ジャワカ零さん、お久しぶりです。

やっぱりオスの方が格好良いですね、私も単純ににキイロシギアブと思いましたが、時間がなかったので詳しく確認しませんでしたが、外見に似たのがいるとの情報があったので「大丈夫かな」を追加した次第です。
外観で判別できないのいる種は、本当に困りものですね(^^;。

投稿: そら | 2013年7月 3日 (水) 21時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●キキイロシギアブ? のメス:

« ●ひとりごと(トビコバチ科(Microterys属)の仲間) | トップページ | ●コマユバチの仲間の繭 »