●ノコギリカミキリ
これもお馴染みのノコギリカミキリと言うことで、しばしの間お馴染みさんが続きます。
この日は、まだ猛暑日ではなかったと思いますが、ノコギリカミキリ君の姿をみると暑さでグッタリって感じになっています(^^;。
大型のカミキリムシというと、コイツか過去にクワカミキリを見たくらいで、ここでは小型のカミキリムシがほとんどと言うことになります。
しかし、急に暑くなりましたね、会社に行けば冷房の効いた部屋で仕事をしているので、外の様子が分からないままですが、たまに冷房のない場所に出ると本当にビックリするくらいです。
まだ、7月の前半なので先が思いやられそうですが、冷夏だって騒ぐよりはマシなのかも知れませんね(^^)。
ノコギリカミキリ (コウチュウ目/カミキリムシ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6 F14 ISO100 (撮影:2013.06.29, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS3.2 F14 ISO100 (撮影:2013.06.29, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS3.2 F14 ISO100 (撮影:2013.06.29, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「甲虫」カテゴリの記事
- ●トホシテントウ(2025.06.08)
- ●キボシツツハムシ(2025.06.06)
- ●アオジョウカイ(自然観察の森)(2025.06.05)
- ●クビアカトラカミキリ(自然観察の森)(2025.06.04)
- ●再びナミハンミョウ(自然観察の森)(2025.06.03)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント