●ナシグンバイ
チョッと前に、皆さんのブログにも登場していたナシグンバイですが、ここでも山桜の葉の裏で交尾をしているカップルがいました。
ぱっと見だと、どちらがオスなのか分かりませんが、何とく上になっている穂がオスのような気がします。
おちゃたてむしさんのところで、ナシグンバイ 産卵?とする記事が登場していますが、これを読んでいたので最後の写真が産卵現場ではと思った次第です(^^;。
他の葉も探してみましたが、似たような現場は他にもありましたが孵化している現場は見つけることはできませんでした。
しかし、こんななから出てこなくてはならない幼虫は、中々大変だと思いますが、こうすることで外敵から卵を守る役目でもあるのでしょうね。
ナシグンバイ (カメムシ目/グンバイムシ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.8 F14 ISO100 (撮影:2013.07.20, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.6 F14 ISO100 (撮影:2013.07.20, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.8 F14 ISO100 (撮影:2013.07.20, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●ウスマエグロハネナガウンカ(2025.07.11)
- ●キスジハネビロウンカ(初見)(2025.07.09)
- ●シリアカハネナガウンカ(2025.07.08)
- ●アカスジカメムシ(児童遊園地)(2025.07.07)
- ●アヤヘリハネナガウンカ(2025.07.03)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント