●クワキジラミ
さすがに、虫撮りに出掛ける度に珍しい虫や初見の虫に出会えるとは限らないし、ましてや1週間分まとめて撮れることの方がごく希と言って良いでしょう。
なので、お馴染みさんの中に初見の虫がたまに入る構成が続くと思います(^^;。
クワキジラミ、成虫になってから長生きのようですが、姿を見るのはこの時期の桑の木にいるものくらいで、その後はどこに潜んでいるのか分かりません。
今年は、例年に比較すると生息数が少なかったようで、幼虫が中にいる丸まった葉っぱが少なく感じました。
クワキジラミ (カメムシ目/キジラミ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.8 F14 ISO100 (撮影:2013.05.25, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.5 F14 ISO100 (撮影:2013.05.25, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.2 F14 ISO100 (撮影:2013.05.25, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●アシマダラアカサシガメ(自然観察の森)(2025.06.09)
- ●オビカワウンカ(初見)(2025.05.28)
- ●マルウンカ(自然観察の森)(2025.05.15)
- ●シラカシトガリキジラミの幼虫(2025.04.17)
- ●マルウンカの幼虫(2025.03.25)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント