●タケカタカイガラモドキの仲間
コイツを最初に撮ったのは2010年でしたが、その当時は正体不明と言うことで日の目を見ないままになっていました。
ひょうんなこから、フッカーSさんの東京23区内の虫にタケカタカイガラモドキが掲載されていることを知って、改めて探してみたらいつもの通り道のササの中に見つけました(^^)。
今見つければ、カイガラムシの仲間とし調べが付くと思いますが、当時分からないのは仕方なかったですね。
今回は、見つけたカイガラムシを敢えて引きはがさなかったので、ナガがどうなっていたかは分かりませんが、前に撮ったときは子虫が這いずり回っていたので、それが幼虫なんだなと思った次第です。
しかし、普通に考えたら、これが昆虫の仲間だとは感が選らなくて当然でしたね(^^;。
タケカタカイガラモドキの仲間 (カメムシ目/カタカイガラムシ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0 F14 ISO100 (撮影:2013.06.02, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6 F14 ISO100 (撮影:2013.06.02, 港南区芹が谷)
ササの皮を被っていた部分は黒くない
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6 F14 ISO100 (撮影:2013.06.02, 港南区芹が谷)
2010年に撮った写真には幼虫の姿が
α700 Macro 100mm/F2.8
SS1/6 F8 ISO200 (撮影:2010.06.05, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●アシマダラアカサシガメ(自然観察の森)(2025.06.09)
- ●オビカワウンカ(初見)(2025.05.28)
- ●マルウンカ(自然観察の森)(2025.05.15)
- ●シラカシトガリキジラミの幼虫(2025.04.17)
- ●マルウンカの幼虫(2025.03.25)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント