« ●ヒメバチ科の仲間はトガリヒメバチ亜科の仲間 | トップページ | ●タマゴクロバチの仲間(Trissolcus itoi Ryu) »

2013年6月20日 (木)

●ササキリの幼虫が出てきた

このところの暑さで、ようやくササキリも孵化し始めたようですが、今回見つけたのは3匹だけでした。この分だと、次の土日にはたくさん孵化した個体を見つけることができそうです。
ササキリの幼虫は、色がキレイなのとガラス細工のような感じがお気に入りなのですが、ヤッパリこの位の大きさの時の方が、頭でっかちで可愛い気がします(^^;。
今年初めての出会いと言うことで、注意深く撮影したつもりだったのですが、帰って確認してみたら全体的に若干のブレが出ていてチョッとガッカリでした。
ササキリ君のいた場所が良くなかったようで、三脚を置いた場所がフワフワしていてシッカリ固定されてなかったのが原因だと思います。
リモートケーブル使って、ミラーアップまでして撮っていても、カメラをシッカリ固定できていないと、マクロの場合はチョッとした振動でもぶれるから怖いですね(^^;。

ササキリの幼虫 (バッタ目/キリギリス科)
ササキリの幼虫_1306161 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0  F14  ISO100  (撮影:2013.06.15, 港南区芹が谷)

触角をお手入れ中なので顔がブレてしまいました
ササキリの幼虫_1306162 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0  F14  ISO100  (撮影:2013.06.15, 港南区芹が谷)

ササキリの幼虫_1306163 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0  F14  ISO100  (撮影:2013.06.15, 港南区芹が谷)

| |

« ●ヒメバチ科の仲間はトガリヒメバチ亜科の仲間 | トップページ | ●タマゴクロバチの仲間(Trissolcus itoi Ryu) »

バッタ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●ササキリの幼虫が出てきた:

« ●ヒメバチ科の仲間はトガリヒメバチ亜科の仲間 | トップページ | ●タマゴクロバチの仲間(Trissolcus itoi Ryu) »