●シロダモキジラミ?
コミミズクの幼虫を見つけたのが樹が気になって、前を通る度に覗いているのですが、残念なことにあれ以降成虫の姿も見つかりません(^^;。
幼虫がいたのは、最近になって若葉が出だしたのでシロダモだと言うことがハッキリしましたが、若葉の部分にキジラミがたくさん付いていました。
キジラミの皆さんは、外見が似ているのでアブラムシ同様に付いていた植物も大事なようですが、今回は珍しく植物が確定しています。
「キジラミ シロダモ」で検索をした結果、シロダモキジラミにたどり着くことができ、たぶんコイツなんだろうなと言うことになりました(^^;。
成虫になってて、比較的短い時間で交尾に至るようで、同じ樹に幼虫、成虫単体、交尾中の成虫と混ざった状態になっていました。
シロダモキジラミ? (カメムシ目/キジラミ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0 F16 ISO100 (撮影:2013.04.27, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0 F16 ISO100 (撮影:2013.04.27, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.3 F16 ISO100 (撮影:2013.04.27, 港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS1.3 F-- ISO200 (撮影:2013.04.27, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●ウスマエグロハネナガウンカ(2025.07.11)
- ●キスジハネビロウンカ(初見)(2025.07.09)
- ●シリアカハネナガウンカ(2025.07.08)
- ●アカスジカメムシ(児童遊園地)(2025.07.07)
- ●アヤヘリハネナガウンカ(2025.07.03)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント