« ●ハルササマダラミバエ | トップページ | ●シロダモキジラミ? »

2013年5月 3日 (金)

●ヒメバチ科の仲間はワタナベフタオヒメバチ?

これを撮った日はチョッと冷え込んだ日だったので、ヒメバチ達もお休み中のが何種類かいましたが、その中の一種類になります。
ヒメバチの仲間は結構撮っていて似たのが多いのですが、この色の感じのヒメバチは初めてになります(^^)。
ヒメバチの仲間は、調べても私にはどうにもなりそうにないことが分かっているので、過去に撮った写真と比較だけして同じのが無いかだけ確認しているだけです。
虫の種類が増えてくると、一気に寄生バチの種類も増えるように思いますが、餌になる虫がたくさん出てくるので、寄生の時機到来と言ったところなのでしょうね(^^;。
本当は、名前なり科の下の属なんかが分かると嬉しいのですが、まあ深入りしないことにしましょうか。

5月19日追記
わたなべさんから「写真のヒメバチは、Astiphromma watanabei (Uchida, 1929) ワタナベフタオヒメバチだと思います(和名は私とは無関係)。神奈川の平地では春先によく見られます。フタオヒメバチの仲間は他のヒメバチやヤドリバエ、コマユバチなどに寄生します。」とのコメントを頂けたので、タイトルと記事の追加の訂正をしました。
わたなべさん、ありがとうございます。

ワタナベフタオヒメバチ? (ハチ目/ヒメバチ科)
ヒメバチ科の仲間_1304281 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0  F14  ISO100  (撮影:2013.04.21, 港南区芹が谷)

ヒメバチ科の仲間_1304282 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0  F14  ISO100  (撮影:2013.04.21, 港南区芹が谷)

ヒメバチ科の仲間_1304283 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0  F14  ISO100  (撮影:2013.04.21, 港南区芹が谷)

| |

« ●ハルササマダラミバエ | トップページ | ●シロダモキジラミ? »

ハチ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

写真のヒメバチはAstiphromma watanabei (Uchida, 1929)ワタナベフタオヒメバチだと思います(和名は私とは無関係)。神奈川の平地では春先によく見られます。フタオヒメバチの仲間は他のヒメバチやヤドリバエ、コマユバチなどに寄生します。

投稿: わたなべ | 2013年5月11日 (土) 22時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●ヒメバチ科の仲間はワタナベフタオヒメバチ?:

« ●ハルササマダラミバエ | トップページ | ●シロダモキジラミ? »