●マルボシヒラタハナバエ
こんなのは既に撮影済みかと思っていましたが、調べてみたらまだ未撮影の種でした。
形の似ているのに、シナヒラタハナバエやセスジハリバエがいましたが、この辺とごちゃごちゃになっていたのかも。 あるいは、本当に今まで一度も出会っていなかったのかも知れません。
真正面から見た顔の雰囲気は普通ですが、横からの雰囲気は結構可愛い感じがしてます。
まあ、後ろ姿はさすがにハエそのものですが、それでもボデッとした雰囲気は何となく愛嬌があります。
マルボシヒラタハナバエ (ハエ目/ヤドリバエ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.3 F16 ISO100 (撮影:2013.05.03, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.3 F16 ISO100 (撮影:2013.05.03, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6 F16 ISO100 (撮影:2013.05.03, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ハエ」カテゴリの記事
- ●オドリバエ科の仲間(2025.04.18)
- ●ガガンボの仲間(自然観察の森)(2025.04.09)
- ●ミスジミバエ(2025.03.24)
- ●シワバネキノコバエ(?)(2024.11.25)
- ●カマバエ属の仲間(2024.11.07)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント