●ひとりごと(シロホシテントウ)
ここに来て、一気に植物の成長が加速されているように感じます。
一週間前と比べても、若葉が目立つようになって、それに伴ってイモムシ君達も良く目にするようになりました。
イモムシ君は、あまり好きではないのですが、中には東京23区内の虫に登場した「アオシャク類の幼虫?」の幼虫のように、ネコ顔のチョッと可愛いのがいるの知って、最近はイモムシ君に会うと顔を確認するようにしています(^^;。
植物の成長と共に、虫の種類も増えてきていますが、チョッと前まで小さな虫を追いかけていたせいか、どうも撮るための間隔がズレてしまっているように感じます。
暫くすれば、また元に戻るのでしょうが、虫が増えてきているのに撮り手の方が追いついていない状況です(^^)。
シロホシテントウ (コウチュウ目/テントウムシ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6 F16 ISO200 (撮影:2013.04.06, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「甲虫」カテゴリの記事
- ●ヨツボシモンシデムシ(2025.06.21)
- ●ジンガサハムシの幼虫(2025.06.18)
- ●トホシテントウ(2025.06.08)
- ●キボシツツハムシ(2025.06.06)
- ●アオジョウカイ(自然観察の森)(2025.06.05)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント