●オドリバエ科の仲間
別の写真を撮ろうとしてて、ふと脇を見たら見つけた頭の小さなハエの仲間ですが、これだけ特徴があっても私には直ぐには分かりませんでした。
改めて調べてみたら、去年の5月に写真を1枚だけ掲載したときに、ezo-aphidさんから「オドリバエ科のキアシセスジオドリバエ」かも知れないと教えて頂いていました。
目と目の間が空いているので今回のもメスのようですが、まだお腹が大きくないようなので羽化して日数は経ってないみたいです。
このハエも、ガガンボと同じようにオスがメスに獲物をプレゼントする求愛給餌をするそうで、その場面も一度は見てみたいものです。
時期的には今頃から始まるようですから、遭遇のチャンスはありそうですね。
オドリバエ科の仲間 (ハエ目/オドリバエ科?)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS5.0 F16 ISO100 (撮影:2013.03.30, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS5.0 F16 ISO100 (撮影:2013.03.30, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS5.0 F16 ISO100 (撮影:2013.03.30, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ハエ」カテゴリの記事
- ●オオハチモドキバエ(2025.05.16)
- ●オドリバエ科の仲間(2025.04.18)
- ●ガガンボの仲間(自然観察の森)(2025.04.09)
- ●ミスジミバエ(2025.03.24)
- ●シワバネキノコバエ(?)(2024.11.25)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント