●ムシコブから出てきたタマバエ科の仲間
餌の問題が有るので、幼虫をお持ち帰りすることはないのですが、サナギだと手間が掛からないので、何が出てくるのか確認のためにお持ち帰りすることがあります。
ムシコブがあったのは多分シロダモかその仲間で、一番下の写真のようにムシコブから抜け出した後があったのと、ムシコブの主らしいのを見掛けたけれども撮れなかったので、お持ち帰りとなりました。
4月11日に持ち帰って16日には羽化して出てきたので、丁度羽化の時期に乗ることができました(^^)。
出てきたのはタマバエの仲間で、写真を撮っているときには気が付きませんでしたが、お尻の先に産卵管が出ていたんですね。
写真は室内で寄るに撮ったので、暗くて良く見えなかったのが原因で、写真の方もチョッと長目の露光時間になったので画質が今一歩になってしましました。
できれば、朝になってから写真を撮りたかったのですが、会社に行く前は忙しくて写真なんか撮っている時間無いですかね(^^;。
タマバエ科の仲間 (ハエ目/タマバエ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS25.0 F16 ISO100 (撮影:2013.04.16, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS15.0 F16 ISO100 (撮影:2013.04.16, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS25.0 F16 ISO100 (撮影:2013.04.16, 港南区芹が谷)
お持ち帰りしたのとは別の抜け殻
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.6 F16 ISO100 (撮影:2013.04.14, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ハエ」カテゴリの記事
- ●オドリバエ科の仲間(2025.04.18)
- ●ガガンボの仲間(自然観察の森)(2025.04.09)
- ●ミスジミバエ(2025.03.24)
- ●シワバネキノコバエ(?)(2024.11.25)
- ●カマバエ属の仲間(2024.11.07)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント