●これもシロフフユエダシャクのメス?
フユシャクのメスと言うのは、冬場の短い期間だけしか会うことができないのかと思っていましたが、3月になってもまだうろついています。
今回のも2013年2月12日に掲載のシロフフユエダシャクと同じ場所で捕獲して移動して撮影したものですが、色が結構白っぽいです。
但し、姿形といた場所から判断すると、これもシロフフユエダシャクのメスなのだと思いますが、見た目がこれだか異なると一瞬別の種と思ってしまいます。
まあ、ガの仲間には翅の色や模様の感じが異なる個体が多いようなので、フユシャクのメスだって色違いがいても不思議ではないでしょう。
しかし、白い壁にこの色だったら、慣れないとチョッと見過ごしてしまいますね。
シロフフユエダシャクのメス? (チョウ目/シャクガ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.3 F16 ISO100 (撮影:2013.03.02, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.3 F16 ISO100 (撮影:2013.03.02, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.5 F16 ISO100 (撮影:2013.03.02, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事
- ●シラホシトリバ(2025.07.12)
- ●オオミズアオ(2025.07.04)
- ●シロテンクロマイコガ(たちばなの丘公園)(2025.07.01)
- ●ツマキシャチホコ(2025.06.29)
- ●アシベニカギバの幼虫(2025.06.28)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント