●ヒゲジロハサミムシのアップ
壁をユックリと歩いていたヒゲジロハサミムシ君に、フッと息を吹きかけたら立ち止まってくれ、折角なので写真を撮ることにしました。
こう言う平べったい広い場所だと、真横にカメラを置くことができないので、一番変凡な真上からの写真になってしまいます。
今回は、全く動く気配が無かったので、リバースレンズの方でも接近して撮ってみることにしました。
比較的明るい条件だったのと、複眼がシッカリしていたのでピンとの方が合わせやすくて助かりましたが、カメラ田置き方にはチョッと苦労させられました(^^;。
そう言えば、ハサミムシというとヒゲジロハサミムシばかりで、他の種を見掛けませんが、あまり石をひっくり返したりはしないので見つからないのかも知れません。
ごく普通種のハサミムシですが、ネタも少ないことだし仕方ないですね(^^;。
ヒゲジロハサミムシ (ハサミムシ目/マルムネハサミムシ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.3 F16 ISO100 (撮影:2013.03.03, 港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS1.3 F-- ISO200 (撮影:2013.03.03, 港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS1.3 F-- ISO200 (撮影:2013.03.03, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「その他の虫」カテゴリの記事
- ●ショウジョウトンボ(2025.07.10)
- ●フタスジモンカゲロウ(自然観察の森)(2025.06.10)
- ●アサヒナカワトンボ(自然観察の森)(2025.05.31)
- ●ハラビロトンボ(初見)(2025.04.30)
- ●ヒラタカゲロウ科の仲間の幼虫(2025.04.23)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント