« ●いつもの野鳥(カワセミ7) | トップページ | ●ケブカホソクチゾウムシ? »

2013年3月 4日 (月)

●アリの仲間

なぜか、一匹ポツンとお化けレモンの葉っぱの裏にいたアリンコですが、さて何をしていたのでしょうか。
アリの仲間も種類が多くて、どこから絞り込んだらよいのか見当が付きません。
慣れてくれば、比較的簡単に手を付けることができるのでしょうが、単にアリ科と行っても間口が広すぎです(^^;。
なので、取り敢えず載せてしまってからユックリ考えることにします。
しかし、アリの顎ってアップで見るとヤッパリ凄いですよね。

アリの仲間 (ハチ目/アリ科)
アリの仲間_1302111 α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS1.6  F--  ISO200  (撮影:2013.02.11, 港南区芹が谷)

アリの仲間_1302112 α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS1.3  F--  ISO200  (撮影:2013.02.11, 港南区芹が谷)

アリの仲間_1302113 α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS1.3  F--  ISO200  (撮影:2013.02.11, 港南区芹が谷)

| |

« ●いつもの野鳥(カワセミ7) | トップページ | ●ケブカホソクチゾウムシ? »

ハチ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

樹皮裏で集団をよく見るヒラフシアリですが、樹皮裏以外の場所に居る光景は初めて見ました。横から見て背中の天辺が凹んでいるように見えると思ったら、これ、どうやら女王アリですね。胸部の側面には翅の付根が見えますので、おそらく樹皮裏から飛翔後に翅を落としたものと思われます。ふだんは枯れ枝などの中に棲み、結婚飛行は9月頃のはずですが、今頃に飛んだのはどうしてでしょうね・・・・棲家が破壊されて仕方なく移動している最中だったのかな?

投稿: フッカーS | 2013年3月 4日 (月) 17時34分

フッカーSさん、こんばんは、

ヒラフシアリの女王アリでしたか、やっぱりフッカーSさんだと直ぐに分かるのですね、ありがとうございます。
まあ、ここで何をしていたのかはアリさんしか知りませんが、何かの都合で居心地が良かったのかも知れません。
しかし、アリも顔を見ただけでは亜科の区別が付かないので、調べようという意欲が全然わいてこなくて困ります(^^;。

ちなみに、私は棲み家を壊したりはしませんからね(^^)。

投稿: そら | 2013年3月 4日 (月) 22時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●アリの仲間:

« ●いつもの野鳥(カワセミ7) | トップページ | ●ケブカホソクチゾウムシ? »