●ホソハネコバチ科の仲間
ヤツデの葉の裏で見つけたコバチですが、多分2011年4月に掲載したのと同じホソハネコバチ科の仲間だと思います。
おちゃたてむしさんが掲載した記事に書いてあるように、私のも今回のは体長は約1.5mmと、前回の体長約1.1mmよりもチョッと大きいです。
最初は、またコマユバチの仲間かなと思いましたが、翅の翅脈が違っているのと触角の形も違っていたので、何とか間違わずに済みました(^^;。
先週の三連休は、結局一日も虫撮りができなかったので、この土日で何とか挽回したいと思っています。
チョッと寒い感じがしますが、寒い方が葉の裏の虫たちも動きが鈍くなっていて、虫撮りするには丁度良いかも知れません(^^)。
ホソハネコバチ科の仲間 (ハチ目/ホソハネコバチ科)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS4.0 F-- ISO200 (撮影:2013.01.06, 港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS4.0 F-- ISO200 (撮影:2013.01.06, 港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS4.0 F-- ISO200 (撮影:2013.01.06, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
「ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事
- ●ナガコバチ科の仲間(初見)(2025.04.11)
- ●黄色がキレイなヒメコバチ科の仲間(2025.03.02)
- ●キイロホソコバチ(2025.02.04)
- ●ウスクモリバヒメコバチ(2025.02.01)
- ●お馴染みのヒメコバチ科の仲間(芹が谷)(2025.01.18)
コメント