●クロオビフユナミシャク
これも今の時期だとたくさん見ることができるフユシャクですが、残念ながらメスには出会ったことがありません。
オスには結構出会っているので、近くを探せばメスが見つかるのかも知れませんが、午前中の早い時期だったらどこを探せばよいのか見当が付いていません(^^;。
大きさも。多分予想よりは小さそうな感じがするので、もしかしたら直ぐ近くにいたのを見逃しているのかも知れません。
今年も残りあとわずかというところまで来てしまいましたが、ブログ用の写真の方は「残りわずかと言うよりは残り無くなりました」状態のなので、一生懸命探している割には、虫には出会わないと言った状況が続いています。
でも、虫撮りに出掛けていれば良いこともあるようで、前回はフユシャクのメスを撮ることができたし、日曜日にも撮りたいと思っていたコバチを撮ることができたので、明日掲載予定になっています(^^)。
クロオビフユナミシャク (チョウ目/シャクガ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.5 F16 ISO100 (撮影:2012.12.23, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.5 F16 ISO100 (撮影:2012.12.23, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6 F16 ISO100 (撮影:2012.12.23, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.6 F16 ISO100 (撮影:2012.12.23, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事
- ●ワタノメイガ(芹が谷)(2025.06.13)
- ●オドリキバガ(たちばなの丘公園(2025.06.11)
- ●アカマダラメイガ(自然観察の森)(2025.06.07)
- ●シャチホコガの幼虫(2025.06.02)
- ●クロモンベニマルハキバガ(2025.05.25)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント
こんにちわ。
今の時期は普通に見渡しても虫はほとんど活動していないので、やはり石下とか倒木裏とかを見る方が虫は見つかります(樹皮裏にはまだ早いかも)。私は最近は、主に河川敷に行ってますが、今の時期でも50種類前後は虫が見つかります。御一緒出来ればどういう場所に虫が居るか直にお教え出来ますが、まあ、そこはとりあえず自力で頑張って下さい(笑)。石とか倒木は、出来れば大きくて、長いこと動かされていないものが良いです。石などをどかすと、まずはムカデやハサミムシやワラジムシなどがワラワラと逃げて行きますが、寒い時期に越冬体勢の虫は動きが鈍っててあまり動きませんので、石下のデカサイズの常連虫があらかた逃げ去ったあとでじっくり探すと良いと思います。おそらく小さな虫が多いので、虫がじっとしているときは見逃すことも多いでしょうが、しばらくするとゆっくり動き出したりしますのでそのときに「ん?」と気付いたりします。おそらく、カメムシ類やゴミムシ類、ハネカクシ類などが多いと思います。
検討を祈ってます(笑)。
(手が泥んこになるので、軍手&おしぼりは必須)
投稿: フッカーS | 2012年12月24日 (月) 16時50分
フッカーSさん、こんばんは、
石下に倒木裏ですか、少し探す場所を変えた方が良さそうですが、チョッと大変そう。
虫のいそうな場所をガサ入れして、残った小物を撮るにしても、私の撮り方だとかなりしんどそうです(^^;。
冬場、本当に何もいなくなると、落ち葉をほじくり返したりすることもありますが、逃げ回るヤツばかりで、私の手には負えないのが大変で、なかなか思うようにいきませんね。
この冬は、少し掘り返して見るとしましょうか(^^)。ありがとうございます。
投稿: そら | 2012年12月24日 (月) 17時44分
クロオビフユナミシャクの雄は何度も見ています。
しかし,雌はなかなか見つかりませんでしたが,
やっと見つけることができ嬉しいです。
投稿: itotonbosan | 2014年1月 6日 (月) 20時29分
itotonbosanさん、おはようございます。
今年は、まだ二回しかフユシャクのメスを見掛けていません。まあ、これから先も出てくる種がいるので期待していますが。
投稿: そら | 2014年1月 7日 (火) 08時20分