●ヤマトシジミ
榎の色が変わり始めた葉の上でジッとしていたヤマトシジミで、既にお亡くなりになっているのかと思いましたが、まだ存命していました。
寒い日だったこともあって、体温が上がらずに動くことができなかったようで、丁度良い機会だったのでリバースレンズで寄って撮ってみました(^^)。
全体の色もくすんだ感じになってしまっていますが、先ずはアップで撮った写真と一緒に載せることにしました。
チョウの顔って、意外に毛深い感じがしますが、タテハチョウの仲間と違って目の表面にまで毛が生えていることはありません。
このヤマトシジミ君も、本格的な寒さが到来してきているので、余命幾ばかりかと言った状態だったのでしょうか。
ヤマトシジミ (チョウ目/シジミチョウ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.4 F16 ISO100 (撮影:2012.12.02, 港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS1.0 F-- ISO200 (撮影:2012.12.02, 港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS2.5 F-- ISO200 (撮影:2012.12.02, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「チョウ」カテゴリの記事
- ●ミズイロオナガシジミ(2025.05.26)
- ●アカシジミ(2025.05.24)
- ●ヒメウラナミジャノメのサナギ(2024.12.19)
- ●コミスジの幼虫(2024.11.20)
- ●サトキマダラヒカゲの幼虫(2024.11.19)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント