●やっと出会えたチャバネフユエダシャクのメス
冬場になって、他のブログにフユシャクのメスの写真が登場し始めると、毎年フユシャクを撮りたいなの思います。
なのに、今までに出会ったのは一度きりで、オスの姿があるのだからいるはずなのに見つけることができないでいます。
今回も、葉の落ちた桜の木の上の方を眺めて言え、気になる形を見つけてよくよく見たら、見覚えのあるフユシャクのメスの姿でした。
頭上約1.5mの位置だったので、近くにあった長目の竹の茎を使って下まで落ちてもらい、改めて桜の木に止まって頂きました(^^;。
ホルスタインの連想させる、白と黒の模様が何とも言えませんが、これでまた一種類フユシャクのメスとの遭遇を果たすことができました。
虫の数が少ないとぼやきながらも、頑張って虫撮りに出掛ければ良いこともあると感じた一日でした(^^)。
チャバネフユエダシャク (チョウ目/シャクガ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6 F16 ISO100 (撮影:2012.12.16, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6 F16 ISO100 (撮影:2012.12.16, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6 F16 ISO100 (撮影:2012.12.16, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事
- ●モンシロモドキ(初見)(2025.04.29)
- ●キオビクロヒゲナガのメス(2025.04.24)
- ●トビイロリンガが羽化(2025.04.19)
- ●オオハガタナミシャク(2025.04.16)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント
初めて見ました^^
きれいな色合いや模様
そしてなにより見つけたという感動が
伝わってきてこちらまで嬉しくなりま
した♪
投稿: aopen_z | 2012年12月22日 (土) 09時57分
aopen_zさん、こんばんは、
ホルスタイン調のフユシャクは、前からみたいと思っていたので、本当のラッキーでした(^^)。
会いたい虫に会うためには、やはり出撃回数を増やして、ひたすら探すしか無いようです。
コメント、ありがとうございます。
投稿: そら | 2012年12月22日 (土) 21時50分