●Neanastaus albitarsis(ナガコバチ科の仲間)
BABAさんと同じく、おちゃたてむしさんところで初めて見て、それ以来一度は撮ってみたいコバチとなっていましたが、やっとクリスマスプレゼントが届いたようです(^^)。
既に、おちゃたてむしさん、BABAさん、tukikuiさんと、私のところにコメントをくれる皆さんところでは登場済みでジャワカ零さんも撮られていて、残っていたのは私だけになっていましたが、一年遅れで掲載することができました。
小さなハチですが、葉っぱをめくって見つけた瞬間にピンと来て、ここで撮り損なったら次は何時になるか分からないので、ドキドキしながら撮影を開始しました(^^)。
サンタさんは、単にコバチを届けてくれただけでなく、行儀も良くするように頼んでおいてくれたようで、暫くの間ジッとしていてくれたのでシッカリ撮ることができました(^^;。
虫探しは、寒さにもめげずにフィールドに出掛ける時間が長ければ、それなりに見つかる確率は上がると言うことが良く分かった次第です。
ナガコバチ科の仲間 (ハチ目/ナガコバチ科)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS1.6 F-- ISO200 (撮影:2012.12.23, 港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS1.6 F-- ISO200 (撮影:2012.12.23, 港南区芹が谷)
「温州みかん」も撮れました(^^)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS1.3 F-- ISO200 (撮影:2012.12.23, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
「ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事
- ●ナガコバチ科の仲間(初見)(2025.04.11)
- ●黄色がキレイなヒメコバチ科の仲間(2025.03.02)
- ●キイロホソコバチ(2025.02.04)
- ●ウスクモリバヒメコバチ(2025.02.01)
- ●お馴染みのヒメコバチ科の仲間(芹が谷)(2025.01.18)
コメント
merry X'mas!! 自然光下では初の撮影ですね、おめでとうございます!
このコバチは、110年ほど前に熱海で初採集、川崎に棲んでることはかなり以前の「裏庭観察記」で証明ずみ。なので、横浜にいるのはほぼ確実でしたが・・・・・。
学名で画像検索すると、一緒にそらちゃんのポートレートも出てきました(知らない人には意味不明だろうなぁ・・・・)。
投稿: ezo-aphid | 2012年12月25日 (火) 17時50分
ezo-aphidさん、こんばんは、
ありがとうございます。
ここ何十年とサンタからのプレゼントをもらった記憶がありませんが、今回は大きさは小さいですが、とても素敵なプレゼントでした(^^)。
写真で見ると大きく見えますが、体長が約3mmでは登場する機会が少ないのもうなずけます。
たまに虫を画像検索すると、なぜかどこかで見たようなニャンコが出てきて、思わず割ってしまうことがあります。
そのニャンコですが、おこたを出してからは入り浸りの日々が続いています。
今年の正月休みは長いので、久しぶりにニャンコでも撮ってみましょうか(^^;。
投稿: そら | 2012年12月25日 (火) 21時40分
すばらしい!やわらかい自然光は良いですね。複眼のアイライン?といい紫のドレス?といい貴婦人?ぷりが良く出ていますね。あ、みかんが無性に食べたくなりました...
投稿: BABA | 2012年12月25日 (火) 22時42分
BABAさん、こんばんは、
クリスマスに褒められて、つい木に登ってしまいそうになりました(^^;。
今回は、前から撮りたかったのが思っていたよりも良い感じに撮れたので、嬉しいクリスマスプレゼントになりました。
BABAさんの「温州みかんのような頭部」とは、実に上手い表現をしたと、おちゃたてむしさん同様に感心してしまいました(^^)。
投稿: そら | 2012年12月25日 (火) 23時21分
Happy holidays!
光が柔らかくて、同じ虫でも品がでますね。
このところ寒くて動きが鈍くなってきてラッキーでした。正面からの写真もピントがよく出てますね。私にはなかなかうまく撮れません。
投稿: tukik | 2012年12月25日 (火) 23時23分
tukikさん、こんにちは、
ようやく気温も下がってきたので、私にとってのコバチのシーズンが到来したようです。
私の場合は、葉の裏にいるハチは全て葉っぱごと移動してらって、表にしてから撮影をするので、途中で動き始めたり失敗の確率が結構高いです。
その分、キレイに撮れたときは凄く嬉しいですね(^^)。
ひたすら撮り続ければ、tukikにもプレゼントが届くと思いますが!
投稿: そら | 2012年12月26日 (水) 12時32分