●チャエダシャク
続くときは、同じ目の虫が続くことが多くなってますが特に理由がある訳でもなく、単なる偶然と言うか他に無いだけに過ぎません(^^;。
今回は、マンションの廊下の天井に止まっていたのを、そのままでは撮れないので下まで移動してもらって撮ったものです。
今時、この形のがと言えばシャクガの仲間になる訳で、その線から調べていってチャエダシャクにたどり着きました。立派な触角を持っているので、オスだと言うことも簡単に分かります。
名前がチャエダシャクとなっている割には、全体の感じは濃いめの灰色と言ったところでしょうか。どう言う理由で、茶になったかは分かりませんが、茶色見える部分がない訳でもないです(^^;。
急に寒くなったので、今度の連休も寒いままなのかと心配していますが、寒くてもネタ探しに出掛けることには変わりありません。
寒さよりも、撮るだけの虫が見つかるかの方が、よっぽど心配ですよね(^^)。
チャエダシャク (チョウ目/シャクガ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS8.0 F16 ISO100 (撮影:2012.12.15, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS6.0 F16 ISO100 (撮影:2012.12.15, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS6.0 F16 ISO100 (撮影:2012.12.15, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事
- ●ワタノメイガ(芹が谷)(2025.06.13)
- ●オドリキバガ(たちばなの丘公園(2025.06.11)
- ●アカマダラメイガ(自然観察の森)(2025.06.07)
- ●シャチホコガの幼虫(2025.06.02)
- ●クロモンベニマルハキバガ(2025.05.25)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント