●年末恒例の今年のお気に入りの虫たち!
遂に2012年も大晦日だけになってしまい、年末恒例の「今年のお気に入りベスト5」ですが、最初の三つは掲載した時点で既にリストアップを予定されたもので、残りの二点は改めて撮った写真を見直しをして選び出したものです。
こちらも、とびきり珍しい写真という訳ではありませんが、個人的気に入っている写真のになります(^^)。
今年も虫撮りを続けて、何とかブログの更新記録を中断させないで済みましたが、これもブログを訪れてくれる皆さん、更にコメントをくれる皆さんのお陰だと思っています(^^)。
来年も、この調子で更新は続く予定をしていますが、同じ場所で撮り続けてい来ますので、代わり映えがしないかも知れませんが、今後もよろしくお願いします。
○ヤツデキジラミの水没幼虫
年始めに撮った写真ですが、撮った時点で良いのが撮れたと思った写真一枚です。 残念なのは、これを撮ってから未だに再会してないことです。
○アズチグモの脱皮
撮ったときは何のことはない普通の写真だったのですが、BABAさんが素晴らしいタイトルを考えてくれた結果、私の中で一気に価値が変わってしまった写真になりました(^^)。
○Neanastaus albitarsis(ナガコバチ科の仲間)
書くまでもなく、前から撮りたかったのがハチだったのと、撮ってから時間が経ってなかったので印象に残ったいたのが入選の理由でしょうか。
○ササキリの幼虫
当ブログではお馴染みのササキリの幼虫なので、毎年何らかの形で入選を果たしています。
○オナガグモ
虫ではありませんが、他のクモには無い独特の形をしたのが形が気に入っているのと、なかなか撮れないのが撮れたので入選となりました。
ヤツデキジラミの幼虫 (カメムシ目/キジラミ科)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS1.6 F-- ISO200 (撮影:2012.01.08, 港南区芹が谷)
アズチグモ (クモ目/カニグモ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/4 F14 ISO100 (撮影:2012.07.08, 港南区芹が谷)
ナガコバチ科の仲間 (ハチ目/ナガコバチ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0 F16 ISO100 (撮影:2012.12.23, 港南区芹が谷)
ササキリ (バッタ目/キリギリス科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6 F16 ISO100 (撮影:2012.07.01, 港南区芹が谷)
オナガグモ (クモ目/ヒメグモ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/5 F14 ISO200 (撮影:2012.05.20, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0 | コメント (8) | トラックバック (0)
最近のコメント