« ●ひとりごと(オオスズメバチのオス) | トップページ | ●ヨコバイの仲間の幼虫 »

2012年11月24日 (土)

●クロミャクチャタテのメス

2010年10月にも一度登場していますが、オスと違ってメスの方が翅に特徴があるので分かり易いです。
一匹だけポツンと壁に張り付いていましたが、チョッと向きを変えてもらおうとしたら下に落ちてしまいましたが、枯れ葉の上だったので写真を撮るには丁度良かったです(^^)。。
オスは透明の翅なのですが翅脈がハッキリしてますが、メスの方は色の付いた翅に白い模様があって、メスの方が目立つような気がします。
そのせいか、オスよりもメスの方が出会っている回数が多いのですが、さてどちらの方が有利なのでしょうか。
ここで見ることができるチャタテムシは、種類が少ないので登場する機会が少ないのと寒くなってきた虫の種類も減ってきたので登場となりました。

クロミャクチャタテ (チャタテムシ目/チャタテ科)
クロミャクチャタテ_1211181 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.3  F16  ISO100  (撮影:2012.11.18, 港南区芹が谷)

クロミャクチャタテ_1211182 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0  F16  ISO100  (撮影:2012.11.18, 港南区芹が谷)

クロミャクチャタテ_1211183 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.3  F16  ISO100  (撮影:2012.11.18, 港南区芹が谷)

| |

« ●ひとりごと(オオスズメバチのオス) | トップページ | ●ヨコバイの仲間の幼虫 »

チャタテムシ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●クロミャクチャタテのメス:

« ●ひとりごと(オオスズメバチのオス) | トップページ | ●ヨコバイの仲間の幼虫 »