●コミドリチビトビカスミカメ
先週のクズの花の探索は大正解だったようで、色々なムシとの出会いがありました。
このコミドリチビトビカスミカメは、翅の先端までの大きさで約2.4mmと小さいので見逃しがちですが、花の中をウロウロしているのを見つけて、立ち止まったところを撮りました(^^)。
小さいし、クズの花の間に入り込んでしまうので。チョッと撮り難いですが、立ち止まってくれればこっちのものです。
クズの花は、隙間が結構あるので、色々な虫たちにとって食事と隠れる場所を同時に提供してくれる良い場所なのかも知れません。
ところが、こう言う場所は、そのことを知っている別の虫もやってくるので、必ずしも安心できる場所とは言い切れないみたいです(^^)。
コミドリチビトビカスミカメ (カメムシ目/カスミカメムシ科)
span style="font-size: 0.8em;">EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/4 F16 ISO100 (撮影:2012.09.08, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/5 F16 ISO100 (撮影:2012.09.08, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.4 F16 ISO100 (撮影:2012.09.08, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●キスジハネビロウンカ(初見)(2025.07.09)
- ●シリアカハネナガウンカ(2025.07.08)
- ●アカスジカメムシ(児童遊園地)(2025.07.07)
- ●アヤヘリハネナガウンカ(2025.07.03)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント