●ハラビロカマキリの幼虫
こんなに小さなハラビロカマキリの幼虫を撮ったのは、意外なことに初めてかも知れません(^^;。
ここでは、ハラビロカマキリは比較的良く見掛けるし、冬には卵のうを幾つかあるのを確認しています。
その割りには幼虫に出会えなかったのは、私がこの時期良く行く場所にはいなかったと言うことなのでしょうか。
普通のカマキリの幼虫と違って、単一の緑色絵はなくチョッと濃い色が入っているだけで結構お洒落に見えるから不思議です。
できれば、もう少し別の角度からも写真を撮っておくべきでしたね(^^)。
ハラビロカマキリの幼虫 (カマキリ目/カマキリ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.6 F16 ISO100 (撮影:2012.07.08, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.3 F16 ISO100 (撮影:2012.07.08, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カマキリ」カテゴリの記事
- ●産卵中のオオカマキリ(2024.11.09)
- ●ハラビロカマキリのアップ(2024.10.23)
- ●オオカマキリのアップ(たちばなの丘公園)(2024.09.22)
- ●カマキリの顔(2024.09.04)
- ●オオクモヘリカメムシの幼虫(たちばなの丘公園)(2024.08.24)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント