« ●ハナノミの仲間 | トップページ | ●オオミズアオのメス »

2012年7月18日 (水)

●ひとりごと(サキグロムシヒキでした)

昨日、関東地方も「梅雨明け宣言」が出ましたが、ここ横浜は今年の梅雨は雨の量が少なめだったように思います。
雨が少ないのは、虫撮りしている身には良かったのですが、地べたが乾きすぎると本格的な夏場になって虫の姿が減ってしまう傾向があるので、それなりの量の雨は降るべきなのでしょう。
これから暫く間は暑い日が続くので、虫撮りも早起きして5時には家を出たいものですが、これがまた結構大変なのです。 夏場は、早朝の涼しいときに虫撮りするのが、暑さ除けにもなるし虫も寝起きなので撮り易いのでした(^^)。

マガリケムシヒキが捕まえていたのは、詳しく見たら目と目の間を黒いラインが走っていたのでシロミャクイチモンジヨコバイだったようです。
マガリケムシヒキにしては、チョッと小さめの獲物のような気がしますが、朝ご飯だとすれば丁度良い大きさでしょうか(^^)。

7月18日追記
フッカーSさんから「とりあえず時期的なものと脚の色から、たぶんそらさんが撮ったのもサキグロではないかな・・・」とのコメントを頂きましたので、タイトルと記事の追加と訂正をしました。
フッカーSさん、ありがとうございます。

マガリケサキグロムシヒキ (ハエ目/ムシヒキアブ科)
Mushihiki_1207171 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.5  F16  ISO100  (撮影:2012.07.01, 港南区芹が谷)

| |

« ●ハナノミの仲間 | トップページ | ●オオミズアオのメス »

ハエ」カテゴリの記事

ひとりごと」カテゴリの記事

コメント

すごーい(゜゜)
エサまで鮮明な画像にびっくり!
まさに「つかまっちゃった」ですね(笑)

投稿: aopen_z | 2012年7月18日 (水) 16時15分

aopen_zさん、こんばんは、

お目当ての、あまり見掛けない虫が見つからない状態だと、「手近にいる虫でも撮ってみるか」と言うことになります。
ムシヒキアブも、早朝だと目一杯近くまで寄ることができたりしますが、毎回という訳ではありません(^^;。
虫の世界では、チョッと油断すると誰かのご飯になってしまうので大変ですね。

投稿: そら | 2012年7月18日 (水) 22時10分

こんばんわ。
場所が隔たってるので確かなことは言えませんが、こちらでは(ナミ)マガリケムシヒキはすっかり見かけなくなって、普通に見かけるのは脚が黒いサキグロムシヒキとなっております。お尻の先端の形を見ればはっきりするのですが、とりあえず時期的なものと脚の色から、たぶんそらさんが撮ったのもサキグロではないかな・・・と思ってます。
5時起きの虫撮りがんばってください。ちなみに私は4時にゴミ出しに行き、時々ついでに近所の虫撮りをしています(笑)。

投稿: フッカーS | 2012年7月18日 (水) 22時12分

フッカーSさん、こんばんは、

全然気にしてませんでしたが、この時は正面から近寄って撮った写真しかなくお尻の先が分かりません。でも、サキグロムシヒキの方が時期的には合っているので、記事の方は訂正しておきました。
ありがとうございます。

4時にゴミ出しですか、完全に負けてます(^^;。

投稿: そら | 2012年7月18日 (水) 22時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●ひとりごと(サキグロムシヒキでした):

« ●ハナノミの仲間 | トップページ | ●オオミズアオのメス »