●シロテンクロマイコガ
今回もニセマイコガ科の仲間で、シロテンクロマイコガ二は何回かであっていて、逃げられてばかりで撮れたことがありませんでしたが、今回やっと撮ることができました(^^)。
不思議なのは、両脇に飛び出したチョッと異様な形の脚ですが、一体どう言う目的と意味があるのでしょうか。
ガの仲間には、本当に変わった形をしているのがいて、チョウ(ここではガと区別してます)と違った撮る楽しみがあります。
このガも、チョッとジッとしていたかと思うと、葉の上をウロウロ歩き回るので、そうなると再び止まる間じっと待つしかないのでした(^^;。
この場所で撮ったニセマイコガ科も、これで7種類目になるので、そろそろ終わりのような気がします。
できたら、セグロベニトゲアシガにもう一度出会って撮り直してみたいです(^^)。
シロテンクロマイコガ (チョウ目/ニセマイコガ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6 F16 ISO100 (撮影:2012.07.21, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6 F16 ISO100 (撮影:2012.07.21, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0 F16 ISO100 (撮影:2012.07.21, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事
- ●オオミズアオ(2025.07.04)
- ●シロテンクロマイコガ(たちばなの丘公園)(2025.07.01)
- ●ツマキシャチホコ(2025.06.29)
- ●アシベニカギバの幼虫(2025.06.28)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント