« ●ウスバカゲロウ | トップページ | ●ひとりごと(アミガサハゴロモ) »

2012年7月26日 (木)

●この時期お馴染みのエゴヒゲナガゾウムシ

これも、お馴染みのエゴヒゲナガゾウムシですが、エゴノキの実には一匹もいなかったのに、他の何カ所かで見つけることができました。
これから、エゴノキに集合して産卵を始めるのでしょうが、それまで一体何をしているのでしょうか。
しかしエゴヒゲナガゾウムシ君の顔は、特にオスの顔はいつ見ても笑ってしまいます(^^;。
最初に見たときは、コイツの顔の形はどう言う構造になっているのか、本当に考えてしまいました。
でも、愛嬌のある顔なので、見つけると何となく撮りたくなってしまい、「もしかしたら、前の年よりも良い感じに撮れるのではないか」何て、思いながらシャッターを切っているのでした(^^)。
今回は、対比できるようにオスとメスを同じような角度から写真を選んでみました。 ただ、こう書くと聞こえは良いが、要するに目新しい虫に出会えていないと言うことなのでした(^^;。

エゴヒゲナガゾウムシ (コウチュウ目/ヒゲナガゾウムシ科)
エゴヒゲナガゾウムシ_1207221 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6  F16  ISO100  (撮影:2012.07.21, 港南区芹が谷)

エゴヒゲナガゾウムシ_1207222 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6  F16  ISO100  (撮影:2012.07.22, 港南区芹が谷)

エゴヒゲナガゾウムシ_1207223 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS5.0  F16  ISO100  (撮影:2012.07.21, 港南区芹が谷)

エゴヒゲナガゾウムシ_1207224 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0  F16  ISO100  (撮影:2012.07.22, 港南区芹が谷)

| |

« ●ウスバカゲロウ | トップページ | ●ひとりごと(アミガサハゴロモ) »

甲虫」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

こんばんは
今年はそらさんより先にブログにのせるぞ〜!と思っていましたが、全く居ないんです(T_T)場所も変え、かなり探しましたが私の所には居ないのかな〜。

おもわず微笑んでしまう、良いムシですね〜。

投稿: BABA | 2012年7月27日 (金) 20時57分

BABAさん、こんばんは、

今年は、載せようか載せまいかと思ったのですが、予想外に見つかるし弾切れも心配されたので載せることにしました(^^;。
エゴノキさえあれば、比較的いそうな感じの虫のような気もするのですが違うのかな。
しかし、オスの顔の形にどんなメリットがあるのでしょうね。

投稿: そら | 2012年7月27日 (金) 21時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●この時期お馴染みのエゴヒゲナガゾウムシ:

« ●ウスバカゲロウ | トップページ | ●ひとりごと(アミガサハゴロモ) »