« ●アオバハゴロモの幼虫 | トップページ | ●ハラビロカマキリの幼虫 »

2012年7月11日 (水)

●クワコのオス

クワコの幼虫は見たことがありますが、成虫を見たことがなかったので、最初にコイツを見たときには、変わった形のガがいるものだと思いました。
チョッと見、新しい形の飛行機にも見えますが、胴体が太いから輸送機って感じでしょうか(^^;。
体全体に、短めの毛が一面に生えていて、絨毯でできているような感じがしました。
最初は何科のガなのか分からなかったので、片っ端から探してみてクワコと判明しましたが、良く考えてみたら桑の木の葉の裏に止まっていたのを見つけて撮ったのでした(^^;。
ガよりもチョウの方が一般受けしますが、ガの仲間には形の変わった種が多いのと絶対的な種の数も多いので、結構撮り始めると楽しめるのでした。
まだまだ、見てみたいがもたくさんいますが、この場所にはいない種も多いので、そう簡単には願いは叶いそうもないです(^^)。

クワコのオス (チョウ目/カイコガ科)
クワコのオス_1207071 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.5  F16  ISO100  (撮影:2012.07.07, 港南区芹が谷)

クワコのオス_1207072 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.5  F16  ISO100  (撮影:2012.07.07, 港南区芹が谷)

クワコのオス_1207073 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.3  F16  ISO100  (撮影:2012.07.07, 港南区芹が谷)

| |

« ●アオバハゴロモの幼虫 | トップページ | ●ハラビロカマキリの幼虫 »

チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

不思議な形の蛾ですね
へ~!!
正面から見た顔が・・・意外と可愛らしい~

ちょっとねずみのような、蝙蝠のような
不思議~

くわこって当然、蛾だから飛ぶんでしょう
飛んでる姿見て見たいですね

投稿: Ragパパ | 2012年7月11日 (水) 15時02分

Ragパパさん、こんばんは、

実は、ガの仲間のオスには結構可愛い顔をしたのがいるでした(^^)。
もちろんクワコも飛びますが、形からすると速そうな感じもしますが、どうなんでしょうか。

最近、川の方には全然行ってませんが、草ボウボウで凄い状態でしょうね!

投稿: そら | 2012年7月11日 (水) 22時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●クワコのオス:

« ●アオバハゴロモの幼虫 | トップページ | ●ハラビロカマキリの幼虫 »