●ウロコアシナガグモのオス
昨日のおちゃたてむしさんところに、ウロコアシナガグモの母子が掲載されましたが、私の方がオスのみと言うことになったので、何とか重ならないで済みました(^^;。
アシナガグモと言うだけ合って、全身を撮ろうとすると体の部分が小さくしか写らなくなってしまいます。
初夏が交接のシーズンのようで、この時期になると立派な形のオスが出てくるみたいです。
それにしても、顔の下に立派なアゴと触肢が付いてますが、何となくバランス多良くないように見えますが、これも分け合ってのことなのでしょうね(^^;。
おちゃたてむしさんとこのメスも、赤いダニを付けていましたが、結構狙われているみたいですね!。
ウロコアシナガグモ (クモ目/アシナガグモ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.4 F16 ISO200 (撮影:2012.05.20, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0 F16 ISO200 (撮影:2012.05.20, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.5 F16 ISO200 (撮影:2012.05.20, 港南区芹が谷)
こちらは、おまけ付きのオス
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.5 F16 ISO200 (撮影:2012.05.27, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「クモ」カテゴリの記事
- ●獲物を捕らえたカラスハエトリのメス(2025.04.14)
- ●ネコハエトリ(2025.04.07)
- ●アオオビハエトリ(2025.04.06)
- ●荷物を背負ったウロコアシナガグモ(2025.04.03)
- ●カラスハエトリのオス(2025.03.14)
コメント
こんなにUPで見られるなんて~
しあわせです(*^_^*)
謎が解けました~
赤い丸いものはダニだったのですね。
先日見つけたハナグモにもついてい
てずっとずっと謎でした。ありがと
うございます。
投稿: aopen_z | 2012年6月 3日 (日) 16時43分
aopen_zさん、こんばんは、
大きく撮って大きく載せることが取り柄のブログですが、喜んで頂けて嬉しいです(^^)。
ダニは、いろんな虫にいつているようですが、この状態だと幼体だと教えてもらいました。なので、手も足もないのだそうです。
投稿: そら | 2012年6月 3日 (日) 20時52分