« ●ベニヘリテントウの続編 | トップページ | ●チャイロチョッキリ »

2012年6月19日 (火)

●クサキリの幼虫

ウマオイの幼虫でもいないかな、と思いながら歩いていて見つけたのが、緑色したクサキリの幼虫でした。
クサキリの幼虫も、もう少し小さいときは水色をしているのがいるようですが、見たのは一度きりで以来お目に掛かっていません(^^;。
水色をして半透明の姿は、ガラス細工を想像させてくれて、何となく神秘的な感じがして好きなのですが、見ることができる期間が短いのが難点です。
しかし、以前見たのは10月だったので、クサキリの仲間は年に二回産卵するのか、あるいは秋に産卵したのが間違って早く孵化してしまったのかな(^^;。
ボチボチ、赤いキレイなササキリの幼虫がでる頃なので、来週あたりから注意して歩く必要がありそうです。

クサキリの幼虫 (バッタ目/キリギリス科)
クサキリの幼虫_1206111 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.5  F16  ISO100  (撮影:2012.06.10, 港南区芹が谷)

クサキリの幼虫_1206112 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.5  F16  ISO100  (撮影:2012.06.10, 港南区芹が谷)

クサキリの幼虫_1206113 EOS 7D  Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.5  F16  ISO100  (撮影:2012.06.10, 港南区芹が谷)

| |

« ●ベニヘリテントウの続編 | トップページ | ●チャイロチョッキリ »

バッタ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●クサキリの幼虫:

« ●ベニヘリテントウの続編 | トップページ | ●チャイロチョッキリ »