●小さなガの仲間はムモンハモグリ科Coptotriche属だそうです!
昨日のアブラムシ件があるから名前を出すのは気が引けますが、この手のガだとhepotaさんに頼るのが一番だろうと思ってます(^^;。
壁に止まっていた小さなガで、頭から翅の先までで約3.9mmと、本当に小さなガです。
しかも地味な色なので、普通だったら気が付かないでしょうが、この場所は去年ムツテンチャタテの仲間を見つけた場所だったので注意して見ていて見つけました。
色も地味だし、小さくて特徴もないので「小さなガの仲間」とするしか無いのでした。
日曜日は雨模様になりそうなので、今日の土曜日にシッカリ撮り駄目するしか無さそうなので、早朝から頑張るしかないでしょうね(^^)。
6月1日追加
Hepotaさんから「ムモンハモグリ科Coptotriche属の一種」とのコメントを頂いたので、タイトルと記事の追加の訂正をしました(^^;。
それにしても、既に幼虫をお持ち帰りして飼育されていたというのは凄いですな。
Hepotaさん、ありがとうございます。
ムモンハモグリ科Coptotriche属の仲間 (チョウ目/ムモンハモグリ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0 F16 ISO200 (撮影:2012.05.19, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.8 F16 ISO200 (撮影:2012.05.19, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.8 F16 ISO200 (撮影:2012.05.19, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事
- ●シラホシトリバ(2025.07.12)
- ●オオミズアオ(2025.07.04)
- ●シロテンクロマイコガ(たちばなの丘公園)(2025.07.01)
- ●ツマキシャチホコ(2025.06.29)
- ●アシベニカギバの幼虫(2025.06.28)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント
こんなこともあろうかと思って、飼育しておきました。
http://blog.tamagaro.net/?p=2176
私、名前を入れちゃってますが、アヤシイかもしれませんね。ムモンハモグリ科Coptotriche属の一種ぐらいが無難かも。
投稿: Hepota | 2012年6月 2日 (土) 11時16分
Hepotaさん、こんばんは、
こんなに早く正体が割れるとは、思ってもいませんでした(^^)。
ムモンハモグリ科の仲間ですか、それにしても、こんなのまでお持ち帰りして確認しているなんて本当に驚きです!
また、お世話になることもあると思いますので、よろしくお願いします。
ありがとうございます。
投稿: そら | 2012年6月 2日 (土) 21時27分