●マダラガガンボの仲間?
二年前の4月にマダラガガンボは一度載せていますが、翅の模様の感じが前回のと違ってみえます。
なので、マダラガガンボとは別種かも知れないけれども似ているので、タイトルをマダラガガンボの仲間?としてみました(^^;。
大きさ的には、今回の方がチョッと小ぶりな感じがしますが、同じ倍率で撮影してないいので正確には分かりません。
ガガンボは、オスがメスにプレゼントをするそうですが、未だかつてプレゼントの現場に立ち会ったことはありません。
そう言う現場も、一度くらいは見てみたいものですが、こればっかりは時の運次第と言うことで、願いが叶うかは分かりませんね!
毎回書いてますが、ガガンボって頭が小さくて脳みそが無さそうですよね(^^)。
マダラガガンボの仲間? (ハエ目/ガガンボ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.0 F16 ISO200 (撮影:2012.05.26, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.8 F16 ISO200 (撮影:2012.05.26, 港南区芹が谷)
ヤッパリ、これがガガンボの顔ですね!
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS4.0 F16 ISO200 (撮影:2012.05.26, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ハエ」カテゴリの記事
- ●オドリバエ科の仲間(2025.04.18)
- ●ガガンボの仲間(自然観察の森)(2025.04.09)
- ●ミスジミバエ(2025.03.24)
- ●シワバネキノコバエ(?)(2024.11.25)
- ●カマバエ属の仲間(2024.11.07)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント