« ●ひとりごと(ササグモ) | トップページ | ●クロムネアオハバチ »

2012年6月 6日 (水)

●アカクビナガハムシ

アカクビナガハムシのように、体の表面に細かな毛の生えていない時の赤い色は、写真を撮っていてキレイに写るのが気に入ってます。
適度に光を反射してくれるのが、私のように自然光だけで撮る者にとっては、ストロボ光の反射も無いので非常に好都合になります。
しかも、ピントも比較的合わせやすいと来ているので、見つけたら撮るようにしています(^^)。
これと言って珍しいハムシではありませんが、どちらかと言うと見掛ける方が少ないのが、ここでは普通の状態です。
ハムシの仲間は。注意しないと転げ落ちてしまうことがありますが、一度立ち止まれば暫くはジッとしていてくれるので、写真を撮るには好都合ですが、触覚と顔を微妙に動かしていることがあって、帰ってから確認すると顔だけ動体ブレしていたりするのでした(^^;。

アカクビナガハムシ  (コウチュウ目ハムシ科)
アカクビナガハムシ_1205271 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6  F16  ISO200  (撮影:2012.05.26, 港南区芹が谷)

アカクビナガハムシ_1205272 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0  F16  ISO200  (撮影:2012.05.26, 港南区芹が谷)

アカクビナガハムシ_1205273 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.6  F16  ISO200  (撮影:2012.05.26, 港南区芹が谷)

| |

« ●ひとりごと(ササグモ) | トップページ | ●クロムネアオハバチ »

甲虫」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

おはようございます、そらさん。
右目が陥没してて可哀想、まともに見えるのか心配ですね。

投稿: ジャワカ零 | 2012年6月 7日 (木) 08時37分

ジャワカ零さん、こんばんは、

そもそも、正常な目でどこまで見えているのか分かりませんが、この程度だったら全然問題ない範囲なのかも知れませんね(^^;。

背中の毛が抜けているのは、ハムシの仲間なのかな~!

投稿: そら | 2012年6月 7日 (木) 22時25分

こんばんは、そらさん。
時々羽化不全とか痛んだりしてるの見ると、辛くなるんですよこれで私。(-.-)

結構てこづったのですが、「甲虫マリガリータ」さんとこに載ってたシラフチビマルトゲムシと同じ見たいです。

投稿: ジャワカ零 | 2012年6月 7日 (木) 22時36分

あと、「毛が抜けているのは、…」とかは、私には禁句です。(^^ゞ

投稿: ジャワカ零 | 2012年6月 7日 (木) 22時43分

シラフチビマルトゲムシですか、マルトゲムシ科なんてもあるのですね!

と言うことは「薄い」なんかも駄目なのかな~(^^;。

投稿: そら | 2012年6月 7日 (木) 23時24分

やめぇ~て~!!

投稿: ジャワカ零 | 2012年6月 7日 (木) 23時47分

(^^)。

投稿: そら | 2012年6月 8日 (金) 08時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●アカクビナガハムシ:

« ●ひとりごと(ササグモ) | トップページ | ●クロムネアオハバチ »