« ●ホソオビヒゲナガのメス | トップページ | ●ひとりごと(ツツジコブハムシ) »

2012年6月 9日 (土)

●トラフヒラタヤドリバエの交尾

このハエの名前は、チョッとまえにホームページを公開したときに教えて頂いたので、今回は名前のトラフヒラタヤドリバエを出すことにしました(^^)。
二段重ねになっているハエは、両方のハエの目にピンとが来るようにするには、それなりの位置にカメラを置く必要があるのですが、カメラに合わせて相手の場所を変える訳には行かないので、今回みたいに妥協する場合もあります。
しかも、暖かくなったのでヤブ蚊ブンブンの状態で、チョッとでもじって構えていると一斉攻撃を受けてしまいます。
今回は、まだヤブ蚊対策をしてなかったので、虫撮りの友の「虫除けスプレー」も持ってなかったし、かと言って刺されて痒い思いをするのも嫌だったので、速攻で撮って退散することにしました(^^;。
下のハエがメスだと思いますが、それにしても目に前脚を載せられているのは、人間的に考えると結構辛い感じがしてしまいます。
今度、もう少し条件の世場所で見つけたら、もっとキレイにとってあげるから待っててね(^^)。

トラフヒラタヤドリバエ (ハエ目/ヤドリバエ科)
トラフヒラタヤドリバエ_1206031 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.4  F16  ISO200  (撮影:2012.06.02, 港南区芹が谷)

トラフヒラタヤドリバエ_1206032 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/4  F16  ISO200  (撮影:2012.06.02, 港南区芹が谷)

トラフヒラタヤドリバエ_1206033 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/5  F16  ISO200  (撮影:2012.06.02, 港南区芹が谷)

| |

« ●ホソオビヒゲナガのメス | トップページ | ●ひとりごと(ツツジコブハムシ) »

ハエ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

ワシも雄の前脚が気になりました。
でも雌は気にしてないようですね。
写真を見ると、褥盤はこのソフトタッチのためにあるようにも思えます。

投稿: sizenkansatu | 2012年6月 9日 (土) 14時33分

微妙に、目の縁にタッチしているのも意味があるのか分かりませんが、まともに目の真ん中を押さえ込んだら、きっとメスが嫌がって逃げるんでしょうね。

投稿: そら | 2012年6月 9日 (土) 22時17分

こんばんは。
とても粋でシックなデザインですね。初めて見ました。
複眼の上に置かれた脚というのは、メスからはどんな風に見えるんでしょうね。

投稿: おちゃたてむし | 2012年6月10日 (日) 21時27分

おちゃたてむしさん、こんばんは、

私も見掛けたのは二度目で、それほど多くないのかも知れませんが、他の虫たちも良く目にするのは限られているので、注目度の差だけかも知れません。
なぜか、縞模様をみると囚人服を連想してしまうので、子供の頃にみた外国版の漫画のせいかな(^^;。

投稿: そら | 2012年6月10日 (日) 22時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●トラフヒラタヤドリバエの交尾:

« ●ホソオビヒゲナガのメス | トップページ | ●ひとりごと(ツツジコブハムシ) »