●シロズアツバ
ここの来てガの仲間の登場が多いようですが、他の虫の良いのが少ないので穴埋めに登場してもらってます(^^;。
今回のシロズアツバは初めて撮るアツバで、さすがに形からアツバの仲間までは直ぐに分かりましたが、シロズアツバにたどり着くまでチョッと時間が掛かってしまいました。
ガの仲間には、同じ種でも色の感じが異なるが結構いるので、色合いを頼りに探していると、見過ごしてしまうことがあります。
ガの写真も、成虫だったら幼虫(イモムシ毛虫)のように嫌いと言うことはありませんが、昼間見掛ける種よりも夜見掛ける種の方が多いので、最近はマンションの廊下を散策することもしてないので撮影もしてません(^^;。
これから夏場に掛けてはガのシーズンなので、獲物が少ないときは怪しまれないようにマンションの廊下を放浪でもしてみましょうか(^^)。
シロズアツバ (チョウ目/ヤガ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS5.0 F16 ISO200 (撮影:2012.05.19, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS4.0 F16 ISO200 (撮影:2012.05.19, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS8.0 F16 ISO200 (撮影:2012.05.19, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事
- ●キマダラコウモリ(2025.06.20)
- ●アシブトチズモンアオシャク(2025.06.19)
- ●ウンモンスズメ(2025.06.17)
- ●マダラニジュウシトリバ(2025.06.16)
- ●ワタノメイガ(芹が谷)(2025.06.13)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント