« ●小さなガの仲間はムモンハモグリ科Coptotriche属だそうです! | トップページ | ●ウロコアシナガグモのオス »

2012年6月 2日 (土)

●シロズアツバ

ここの来てガの仲間の登場が多いようですが、他の虫の良いのが少ないので穴埋めに登場してもらってます(^^;。
今回のシロズアツバは初めて撮るアツバで、さすがに形からアツバの仲間までは直ぐに分かりましたが、シロズアツバにたどり着くまでチョッと時間が掛かってしまいました。
ガの仲間には、同じ種でも色の感じが異なるが結構いるので、色合いを頼りに探していると、見過ごしてしまうことがあります。
ガの写真も、成虫だったら幼虫(イモムシ毛虫)のように嫌いと言うことはありませんが、昼間見掛ける種よりも夜見掛ける種の方が多いので、最近はマンションの廊下を散策することもしてないので撮影もしてません(^^;。
これから夏場に掛けてはガのシーズンなので、獲物が少ないときは怪しまれないようにマンションの廊下を放浪でもしてみましょうか(^^)。

シロズアツバ (チョウ目/ヤガ科)
シロズアツバ_201205191 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS5.0  F16  ISO200  (撮影:2012.05.19, 港南区芹が谷)

シロズアツバ_201205192 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS4.0  F16  ISO200  (撮影:2012.05.19, 港南区芹が谷)

シロズアツバ_201205193 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS8.0  F16  ISO200  (撮影:2012.05.19, 港南区芹が谷)

| |

« ●小さなガの仲間はムモンハモグリ科Coptotriche属だそうです! | トップページ | ●ウロコアシナガグモのオス »

チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●シロズアツバ:

« ●小さなガの仲間はムモンハモグリ科Coptotriche属だそうです! | トップページ | ●ウロコアシナガグモのオス »