●ベニヘリテントウ
こちらは、サナギの見た目がそっくりなベニヘリテントウになりますが、翅の色の変化を見ると、翅が伸びきったら直ぐに元のサナギに戻るようです。
そのままジッとしていて、翅の色がシッカリしてからようやく活動開始となることが分かりました。
残念ながら、一日中観察していることができないので、朝晩の状態しか分かりません(^^;。
羽化直後は、アカイロテントウと同じような色をしていますが、次第に色の黒い部分が現れてくるとの、最終的にどっちのテントウムシなのかが分かります。
おちゃたてむしさんにアカイロテントウにコメントを頂いて、どちらもヒラタテントウ亜科で近縁種と言うことで、全体的に似た部分が多いのだと気が付きました。
ベニヘリテントウ (コウチュウ目/テントウムシ科)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS2.0 F16 ISO100 (撮影:2012.06.03, 港南区芹が谷)
この状態だとアカイロテントウによく似てます
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1.3 F16 ISO100 (撮影:2012.06.09, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS16.0 F16 ISO100 (撮影:2012.06.10, 港南区芹が谷)
EOS 7D Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS4.0 F16 ISO100 (撮影:2012.06.10, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「甲虫」カテゴリの記事
- ●フタホシオオノミハムシ(初見)(2025.04.21)
- ●ヒメシロコブゾウムシ(2025.04.15)
- ●フチトリヒメヒラタタマムシ(たちばなの丘公園)(2025.04.10)
- ●ヨツボシオオキスイ(たちばなの丘公園)(2025.04.10)
- ●ケブカホソクチゾウムシ?かな(2025.04.05)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント