« ●オオワラジカイガラムシのオス | トップページ | ●ひとりごと(ササグモの脱皮) »

2012年5月15日 (火)

●ベニヘリテントウの幼虫

オオワラジカイガラムシがたくさんはい出してきた頃に、葉っぱの裏を見たら見つけたもので、最初はてっきりオオワラジカイガラムシの脱皮したてだと思ってました。
でも、チョッと見た目が変だったので念のために写真に撮って帰りましたが、良く見たらどう見てもオオワラジカイガラムシには見えないので、幼虫図鑑で調べてみてベニヘリテントウの幼虫だと分かったのでした(^^)。
「どう見たって、カイガラムシでは無いでしょう!」って言われてしまいそうですが、この大きさで見るから直ぐに分かるので、実物を見れば似ているのが分かると思います。
でも、テントウムシの幼虫だと言われれば、確かにそんな形をしているのが分かりますが、しかし初めて見たら何だろうと思うの多普通だと思いました(^^)。
ベニヘリテントウの成虫は、暫く見てないような樹がするので久しぶりに見てみたいと思いましたが、この願いは叶えられるのでしょうか。

ベニヘリテントウの幼虫 (コウチュウ目/テントウムシ科)
ベニヘリテントウの幼虫_1205041 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.5  F14  ISO200  (撮影:2012.05.04, 港南区芹が谷)

ベニヘリテントウの幼虫_1205042 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.5  F14  ISO200  (撮影:2012.05.04, 港南区芹が谷)

ベニヘリテントウの幼虫_1205043 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.4  F16  ISO200  (撮影:2012.05.04, 港南区芹が谷)

| |

« ●オオワラジカイガラムシのオス | トップページ | ●ひとりごと(ササグモの脱皮) »

甲虫」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●ベニヘリテントウの幼虫:

« ●オオワラジカイガラムシのオス | トップページ | ●ひとりごと(ササグモの脱皮) »