●キアゲハ
朝早くにフィールドに出向くと「早起きは三文の得」のとおり、それなりに良いこともあるので、今回はまだ翅に痛みの少ないキアゲハに出会いました。しかも、今回は二匹に出会ったのでした(^^)。
すぐ近くに家庭菜園の大きめなのがあるので、そこで育ったのが翅休めに来ていたのかも知れません。
朝一で、こう言うのに出会えると、ヤッパリ嬉しくなってしまってカメラのシャッターをたくさん切ってしまうのでした。
早朝はお休み中なので、止まっている草に振動さえ与えなければ、直ぐ近くまで寄っても逃げることは少ないです。
ただ、風がチョッとだけ吹いていたので、ドアップで撮ったのはブレブレを多発していました(^^;。
普段、撮れることが少ないので、久しぶりに載せてみました。
キアゲハ (チョウ目/アゲハチョウ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/20 F14 ISO200 (撮影:2012.05.04, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/13 F14 ISO200 (撮影:2012.05.04, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/10 F14 ISO200 (撮影:2012.05.04, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「チョウ」カテゴリの記事
- ●ヒメウラナミジャノメのサナギ(2024.12.19)
- ●コミスジの幼虫(2024.11.20)
- ●サトキマダラヒカゲの幼虫(2024.11.19)
- ●ゴマダラチョウの幼虫ではなさそう!(2024.11.18)
- ●キアゲハの幼虫(初撮り)(2024.10.28)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント