●ツマキアオジョウカイモドキ
これも今の時期、お馴染みさんのツマキアオジョウカイモドキですが、ごく普通に見ることができる種類だそうです。
見つけたのはよいのですが、地べたに落ちてしまったのを後を追跡して、何とかものにすることができました(^^;。
翅の先端が、チョッとだけ黄色くなっているのが名前の由来でしょうが、他の部位分にも黄色い部分が結構あったりします。
お腹の大きなところを見ると、多分メスのような気もしますが、オスも見た目には同じなので何とも言えないようです。
普通種と言うことで、あちこちのブログに登場していますが、大きさが7mm前後しかないので大きな画像は少ないみたいでした(^^)。
去年は撮らなかったみたいなので、二年ぶりに撮ったことになりますかね!
ツマキアオジョウカイモドキ (コウチュウ目/ジョウカイモドキ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.4 F16 ISO200 (撮影:2012.04.22, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.8 F16 ISO200 (撮影:2012.04.22, 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.5 F16 ISO200 (撮影:2012.04.22, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「甲虫」カテゴリの記事
- ●ヒメシロコブゾウムシ(2025.04.15)
- ●フチトリヒメヒラタタマムシ(たちばなの丘公園)(2025.04.10)
- ●ヨツボシオオキスイ(たちばなの丘公園)(2025.04.10)
- ●ケブカホソクチゾウムシ?かな(2025.04.05)
- ●ヒゲジロハサミムシ(2025.03.30)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント