« ●ヒメバチの仲間 | トップページ | ●トゲキジラミ幼虫 »

2012年3月 5日 (月)

●タマゴクロバチの仲間はミツクリタマゴクロバチ!

昨日、BABAさんところに掲載されたミツクリタマゴクロバチに似たコバチを撮って、そのままにしてあっったのを思い出したので探してきました(^^;。
去年の大晦日に撮ったもので、体長は約1.6mmと大きいのですが、見た感じがよく似ていました。
残念ながら、写真がこの二方向からのものしか無く、全く同じ種なのかは分かりませんが、お仲間には間違いなさそうです(^^)。
そう言えば、この冬はケヤキの樹皮を剥がしても、タマゴクロバチを見掛けませんが、何処に行ってしまったのでしょうか?
写真のコバチは、柑橘系の樹木の葉の裏で見つけたものですが、この冬は数が少ないのか私の探し方が良くないのか、あまり目にしません。

3月5日追記
ひげぶとさんから「この写真のクロバチも、間違いなくミツクリタマゴクロバチです。記載の上では体長は1.3から1.5mmとなっており、Trissolcus としては大型です。私もこの記載よりもかなり大きな個体を見ています。」とのコメントを頂いたので、タイトルと記事の訂正を行いました。
ひげぶとさん、ありがとうございます。

ミツクリタマゴクロバチ (ハチ目/ハラビロクロバチ科)
タマゴクロバチの仲間_1203041 α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/3  F14  ISO200  (撮影:2011.12.31, 港南区芹が谷)

タマゴクロバチの仲間_1203042 α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS1.0  F--  ISO200  (撮影:2011.12.31, 港南区芹が谷)

| |

« ●ヒメバチの仲間 | トップページ | ●トゲキジラミ幼虫 »

ハチ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事

コメント

そらさん、こんにちは。
この写真のクロバチも、間違いなくミツクリタマゴクロバチです。記載の上では体長は1.3から1.5mmとなっており、Trissolcusとしては大型です。私もこの記載よりもかなり大きな個体を見ています。

投稿: ひげぶと | 2012年3月 5日 (月) 13時02分

ひげぶとさん、こんばんは、

BABAさんのところと同じミツクリタマゴクロバチですか、コメントを頂きありがとうございます。
また一つ正体が割れたのが加わり、嬉しく思ってます(^^)。

投稿: そら | 2012年3月 5日 (月) 20時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●タマゴクロバチの仲間はミツクリタマゴクロバチ!:

« ●ヒメバチの仲間 | トップページ | ●トゲキジラミ幼虫 »