●羽化して間もないサツマキジラミ
シャリンバイでナシミドリオオアブラムシを探していたら見つけた、羽化して間もないサツマキジラミを見つけました。
こkのシャリンバイにいるキジラミは、サツマキジラミと言うことは確認済みなので、間違いないと思っています(^^)。
普通だったら、羽化したては色が白いだけで面白みが少ないのですが、お腹の色が赤くなり始めていたのが見えたので撮ることになりました。
本当は脱皮した抜け殻の脇にいたのですが、葉っぱごと移動するときに成虫を落としてしまい拾い上げて撮ったのでした(^^)。
そんな訳で、成虫は葉っぱの表に乗ることになり、結果として色の濃い葉の上で撮ることができて良かったです!
肝心のナシミドリオオアブラムシの孵化の瞬間は、残念ながら確認することができませんでした。
サツマキジラミ (カメムシ目/キジラミ科)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS0.5 F-- ISO200 (撮影:2012.03.11, 港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS0.5 F-- ISO200 (撮影:2012.03.11, 港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS0.5 F-- ISO200 (撮影:2012.03.11, 港南区芹が谷)
春が近いので脱ぎすてたコート(^^)
α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS0.5 F-- ISO200 (撮影:2012.03.11, 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●アシマダラアカサシガメ(自然観察の森)(2025.06.09)
- ●オビカワウンカ(初見)(2025.05.28)
- ●マルウンカ(自然観察の森)(2025.05.15)
- ●シラカシトガリキジラミの幼虫(2025.04.17)
- ●マルウンカの幼虫(2025.03.25)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント