« ●キモグリバエ科の仲間(1) | トップページ | ●ひとりごと(カマクラカキカイガラムシ) »

2012年3月14日 (水)

●羽化して間もないサツマキジラミ

シャリンバイでナシミドリオオアブラムシを探していたら見つけた、羽化して間もないサツマキジラミを見つけました。
こkのシャリンバイにいるキジラミは、サツマキジラミと言うことは確認済みなので、間違いないと思っています(^^)。
普通だったら、羽化したては色が白いだけで面白みが少ないのですが、お腹の色が赤くなり始めていたのが見えたので撮ることになりました。
本当は脱皮した抜け殻の脇にいたのですが、葉っぱごと移動するときに成虫を落としてしまい拾い上げて撮ったのでした(^^)。
そんな訳で、成虫は葉っぱの表に乗ることになり、結果として色の濃い葉の上で撮ることができて良かったです!
肝心のナシミドリオオアブラムシの孵化の瞬間は、残念ながら確認することができませんでした。

サツマキジラミ (カメムシ目/キジラミ科)
サツマキジラミ_1203111 α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS0.5  F--  ISO200  (撮影:2012.03.11, 港南区芹が谷)

サツマキジラミ_1203112 α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS0.5  F--  ISO200  (撮影:2012.03.11, 港南区芹が谷)

サツマキジラミ_1203113 α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS0.5  F--  ISO200  (撮影:2012.03.11, 港南区芹が谷)

春が近いので脱ぎすてたコート(^^)サツマキジラミ_1203114 α700 24mm/F2.8 リバース + 36mm + 20mm 接写リング
SS0.5  F--  ISO200  (撮影:2012.03.11, 港南区芹が谷)

| |

« ●キモグリバエ科の仲間(1) | トップページ | ●ひとりごと(カマクラカキカイガラムシ) »

カメムシ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●羽化して間もないサツマキジラミ:

« ●キモグリバエ科の仲間(1) | トップページ | ●ひとりごと(カマクラカキカイガラムシ) »